委員会活動の他に、活動内容に即した会員向けのセミナーや、定期的な勉強会を開催しています。
2020.12.18エネルギー政策に関する提言~エネルギー基本計画の見直しを見据えて~
12月18日、「エネルギー政策に関する提言~エネルギー基本計画の見直しを見据えて~」を公表いたしました。
再生可能エネルギー(再エネ)主力電源化をできる限り早期に実現し、環境適合性を追求することが、結果として産業競争力ならびに将来的な経済効率性をもたらすことにも繋がる」という認識のもと、「再エネ中心」の脱炭素社会実現に向けた国のより積極的な再エネ導入方針の明示を求める内容となっています。
2020.12.18原発問題~『ファクト』集
12月18日、「原発問題~『ファクト』集」を公表いたしました。
国内の使用済み核燃料や放射性廃棄物、福島第一原発事故により発生している処理水や除染土など、原発自体への賛否を超えて国民全員が向き合わなければならない課題を共有し、国民的議論を喚起することを目的に制作いたしました。
2020.09.14動画「あなたにもできる災害医療の基礎 ~個人・組織の‟自助力“向上にむけて~」を一般公開
防災月間である9月に、日ごろからの備えとして災害時に有効な知識を生活者の皆様にも身につけてほしいとの思いで、国内外の災害時に支援を行っている認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン(生団連会員)と共同で動画を制作しました。実際に災害現場で活動している医師が、止血法、心肺蘇生法(胸骨圧迫とAEDの使用法)、トリアージ、手洗いなど、「災害時に私たちが知っておきたい災害医療の基礎」を解説しています。
2020.08.25公会計推進議員連盟総会に出席 ~「国家財政の見える化」実現に向けた提言
超党派の国会議員で構成される公会計推進議員連盟(会長:衛藤征士郎衆議院議員)の総会において、小川会長が「国家財政の見える化」実現に向けた提言を行いました。
生団連の重点課題の1つである「国家財政の見える化」については、これまで委員会を中心に調査・研究を重ねてきました。
まずは国会審議において、① 国家財政の全体像(合算・連結)の議論、② B/Sを踏まえた予算審議、の実現を目指しておりますが、そのためには、国民向けの資料として公表されている「国の財務書類」の国会提出を義務付ける法整備が必要であると考え、今回の提言に至っております。
2020.07.10特措法改正による司令塔「国家感染症対策センター」の設置を
7月10日、「特措法改正による司令塔『国家感染症対策センター』の設置を」を発表しました。「新型インフルエンザ等対策特別措置法」を一部改正し、現行の政府対策本部の「透明性」と「司令塔機能」の一層の強化を図った「国家感染症対策センター」の設置を提言する内容となっています。
生団連の最新の取り組みや、国や行政への提言などをお知らせします。